大阪観光ゆるりガイド

大阪の観光や旅行を情報をゆるく紹介。

【スポンサーリンク】


住吉大社の踏歌神事2017。福の餅で幸運を得る。

住吉大社は、大阪市住吉区にあります。
お正月に、踏歌神事が行われる神社です。

踏歌神事と書いて、読み方は「とうかしんじ」。
福の餅が授か神事です。

住吉大社は、大阪一初詣の参拝者で賑わいます。
大阪一賑わうという事は、大阪一混雑するという事。

住吉大社の三が日の初詣の参拝者は、200万人以上です。
お正月の住吉大社は、大混雑します(※)。

(※住吉大社の初詣については、こちらを参考にして下さい。
住吉大社で初詣。混雑や屋台(露店)の出店期間。

踏歌神事は、人気が高い神事です。
お正月と合わさって、混雑はかなりのものとなります。

今回は、そんな住吉大社の踏歌神事の紹介です。
参拝時間やご利益などを掲載しています。

【スポンサーリンク】



住吉大社の踏歌神事の見所

住吉大社の踏歌神事の概要

住吉大社の踏歌神事は、お正月に行われる恒例の行事となります。
毎年、この行事を楽しみにしている方もいるほどです。

f:id:sarunokinobori:20161231212742j:plain
今年の開催は、平成29年(2017)1月4日。
開催時間は、13時からとなっています。

行われる場所は、第一本宮前です。
誰でも無用で見学出来ます。

★踏歌神事について★

踏歌神事は、五穀豊穣を祈願する儀式です。
かつて宮中で行われていた「踏歌節会」が、起源となります。

住吉大社のみの神事ではないのですが、行われる神社は少ないという事です。

まず、祝詞が奏上。
そして、神前に餅が捧げられます。

その後、神楽女の登場です。
神楽女により、「白拍子舞」や「熊野舞」が奉納されます。

そして、最後に餅まきが行われ、神事は終了です。
餅まきの餅は、福を招くと言われています。

-終了-

見所は、神楽女による舞の奉納です。
この時に使用さえる曲は、貴重な秘曲となっています。

神楽女の舞に注目しつつ、音にも耳を傾けて下さい。

そして、大人気なのが餅まきです。
福を招くとされる福の餅が、まかれます。

福の餅は、朱色で「福」の刻印がされたお餅です。
紅白そろって配られます。

福の餅を授かると、1年の幸運が得られるそうです。
当日は、幸運を授かりたい参拝者で、境内は大変賑わいます。

混雑が苦手な方も、神楽女による舞の奉納は、見てみませんか。
全国的にも、踏歌神事はあまり行われない行事です。

この機会に、一度鑑賞してみて下さい。
最後の、福の餅まきは、混雑が厳しそうなら、諦めても良いと思います。

逆に、混雑など気にせず、この手の行事が好きな方は、積極的に参加して下さい。
福の餅を得て、1年の幸運を手にれましょう。

住吉大社の駐車場

住吉大社には、駐車場が存在します。
しかし、お正月の住吉大社は混雑します。

公共交通機関を利用した方が、無難ですよ。

住吉大社へのアクセス

住吉大社への行き方です。

南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分。
あるいは、南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分です。

f:id:sarunokinobori:20161223183246j:plain
(周辺地図)