大阪観光ゆるりガイド

大阪の観光や旅行を情報をゆるく紹介。

【スポンサーリンク】


大阪天満宮の天満天神えびす祭2017。御神酒笑姿で福を得る。

大阪天満宮は、天満天神えびす祭が行われる神社です。
大阪市北区の神社で、境内の北西に蛭児遷殿があります。

蛭児遷殿に祀られているのは、 蛭子大神です。
蛭子大神は、商売繁盛・産業発展に、ご利益がある神様です。

戎大黒福の神としても、親しまれています。

十日戎は、このえびす様にご利益を祈願する行事です。
大阪天満宮では、天満天神えびす祭と呼ばれています。

また十日戎は、、関西では、「えべっさん」とも呼ばれ、親しまれている行事です。

大阪の十日戎で有名なのが、今宮戎神社です。
開催期間中は、約100万人の参拝者が集まると言われています。

(※今宮戎神社の十日戎については、こちらを参考にして下さい。
今宮戎神社の十日戎。えべっさんの福笹や熊手で商売繁盛。

大阪天満宮の天満天神えびす祭は、どれぐらいの人数が集まるのでしょうか。
年によって異なるのですが、約20万人ほど訪れるそうです。

天満天神えびす祭は、三日間行われます。
1月9日が宵えびす、1月10日が十日えびす、1月11日が残り福(残り戎)です。

最も賑わうのはは、1月10日の十日えびす。
しかし、混雑するので注意して下さい。

今回は、そんな堀川戎神社の十日戎の紹介です。
参拝時間やご利益などを掲載しています。

続きを読む

堀川戎神社の十日戎2017。屋台(露店)と参拝ルート。

堀川戎神社は、十日戎が行われる神社です。
大阪市北区にあり、蛭子大神が祀られています。

蛭子大神は、商売繁盛・産業発展にご利益がある神様です。
戎大黒福の神としても、親しまれています。

十日戎は、このえびす様にご利益を祈願する行事です。
関西では「えべっさん」とも呼ばれています。

「えべっさん」は、えびす様を関西人独特の親しみを込めた呼び方です。

大阪の十日戎で有名なのが、今宮戎神社です。
開催期間中は、約100万人の参拝者が集まると言われています。

(※今宮戎神社の十日戎については、こちらを参考にして下さい。
今宮戎神社の十日戎。えべっさんの福笹や熊手で商売繁盛。

堀川戎神社の十日戎は、参拝者の人数で言えば、今宮戎神社よりも少ないです。

しかし、それでも行事の期間中は、数十万人集まります。

十日戎は、三日間行われる行事です。
1月9日が宵戎、1月10日が十日戎、1月11日が残り福(残り戎)と呼ばれます。

本命は、1月10日の十日戎。
最も賑わい、最も混雑する日です。

今回は、そんな堀川戎神社の十日戎の紹介です。
参拝時間やご利益などを掲載しています。

続きを読む

木津市場の献鯛式2017。今宮戎神社に鯛を奉納。

木津市場(※)は、大阪市浪速区にあります。
民営の卸売市場です。

(※正式名称は、大阪木津卸売市場)

1月9日から今宮戎神社で始まる「えべっさん」こと十日戎。
この「えべっさん」に、木津市場から鯛が奉納されます。

木津市場の献鯛式です。
江戸時代から続く伝統行事となっています。

もちろん、ただ今宮戎神社へ鯛を奉納する訳ではありません。
今宮戎神社へ鯛を運ぶ様子が、イベントとなっているのが特徴です。

鯛を運ぶ行列(献鯛行列)には、今宮戎神社から福娘さんも参加します。
とても賑やかで見応えがある行事となっています。

またこの行列の特徴として、一般参加が可能だという事です。
事前登録が必要みたいですが、誰でも参加可能となっています。

献鯛式の行列参加の受付は、1月5日頃まで。
気になる方は、木津市場へ問い合わせてみて下さい。

今回は、そんな木津市場の献鯛式の紹介します。
何かの役に立てば幸いです。

続きを読む

今宮戎神社の十日戎2017。えべっさんの福笹や熊手で商売繁盛。

今宮戎神社は、大阪市浪速区にあります。
「えべっさん」こと十日戎が行われる神社です。

十日戎とは、七福神の1柱であるえびす様(恵比寿神)。
そのえびす様に、商売繁盛を祈願する祭の事です。

えべっさんは、えびす様の関西(大阪)表現。
えびす様への、親しみを込めての呼び方です。

今宮戎神社の十日戎は、この神社の行事の中でも最も賑やかで、そして最も参拝者で混雑します。

今宮戎神社の三が日の参拝者人数は、約5万人。
それでは、今宮戎神社の十日戎の参拝者の人数は、どれぐらいでしょうか。

その数は、何と約100万人です。
合計して、今宮戎神社の初詣参拝者数は、100万人以上となります。

十日戎は、三日間行われる行事です。
1月9日が宵戎、1月10日が十日戎、1月11日が残り福(残り戎)と呼ばれます。

本命は、1月10日の十日戎。
最も賑わい、最も混雑する日です。

狙い目は、1月11日の残り福(残り戎)。
夜になると、余った縁起物を値切って購入する事が出来ます。

今宮戎神社に限らず十日戎は、えびす様を祀っている神社であれば、だいたい行われる行事です。

関西では、大阪府の今宮戎神社。
そして、兵庫県の西宮神社に最も人が集まります。

今回は、そんな今宮戎神社の十日戎の紹介です。
参拝時間やご利益などを掲載しています。

続きを読む

住吉大社の白馬神事2017。

住吉大社は、大阪市住吉区にあります。
お正月に、白馬神事が行われる神社です。

白馬神事と書いて、読み方は「あおうましんじ」。
縁起を担ぐ白馬を見て、無病息災を祈願する神事です。

住吉大社のお正月は、混雑します。
特に三が日の境内は、大混雑する神社です。

住吉大社の三が日の初詣の参拝者は、200万人以上です(※)。

(※住吉大社の初詣については、こちらを参考にして下さい。
住吉大社で初詣。混雑や屋台(露店)の出店期間。

白馬神事は、人気が高い神事です。
特に、干支が馬の年は、混雑具合が増します。

干支が馬の年に、行かれる方は、ご注意ください。

今回は、そんな住吉大社の白馬神事の紹介です。
参拝時間やご利益などを掲載しています。

続きを読む

住吉大社の踏歌神事2017。福の餅で幸運を得る。

住吉大社は、大阪市住吉区にあります。
お正月に、踏歌神事が行われる神社です。

踏歌神事と書いて、読み方は「とうかしんじ」。
福の餅が授か神事です。

住吉大社は、大阪一初詣の参拝者で賑わいます。
大阪一賑わうという事は、大阪一混雑するという事。

住吉大社の三が日の初詣の参拝者は、200万人以上です。
お正月の住吉大社は、大混雑します(※)。

(※住吉大社の初詣については、こちらを参考にして下さい。
住吉大社で初詣。混雑や屋台(露店)の出店期間。

踏歌神事は、人気が高い神事です。
お正月と合わさって、混雑はかなりのものとなります。

今回は、そんな住吉大社の踏歌神事の紹介です。
参拝時間やご利益などを掲載しています。

続きを読む

道明寺天満宮の初詣2017。混雑具合と屋台(露店)の出店情報。

道明寺天満宮は、大阪府藤井寺市にあります。
大阪の初詣場所なので、かなり人気が高いです。

道明寺天満宮の三が日には、多くの屋台(露店)が参道に出店。
初詣の参拝者と合わさって、とても賑わいます。

道明寺天満宮は、菅原道真を祀っている神社です。
菅原道真の遺品を所蔵しています。

国宝に指定されている菅原道真の遺品。
お正月の三が日に見る事が可能です。

そんな道明寺天満宮の初詣は、とても混雑します。
交通規制が行われる事からも、その混雑ぶりが分かります。

交通規制の期間は、12月31日から1月3日まで。
参拝者以外の方も、ご注意下さい。

今回は、そんな道明寺天満宮の初詣の紹介です。
参拝時間やご利益などを掲載しています。

続きを読む