大阪観光ゆるりガイド

大阪の観光や旅行を情報をゆるく紹介。

【スポンサーリンク】


堀川戎神社の十日戎2017。屋台(露店)と参拝ルート。

堀川戎神社は、十日戎が行われる神社です。
大阪市北区にあり、蛭子大神が祀られています。

蛭子大神は、商売繁盛・産業発展にご利益がある神様です。
戎大黒福の神としても、親しまれています。

十日戎は、このえびす様にご利益を祈願する行事です。
関西では「えべっさん」とも呼ばれています。

「えべっさん」は、えびす様を関西人独特の親しみを込めた呼び方です。

大阪の十日戎で有名なのが、今宮戎神社です。
開催期間中は、約100万人の参拝者が集まると言われています。

(※今宮戎神社の十日戎については、こちらを参考にして下さい。
今宮戎神社の十日戎。えべっさんの福笹や熊手で商売繁盛。

堀川戎神社の十日戎は、参拝者の人数で言えば、今宮戎神社よりも少ないです。

しかし、それでも行事の期間中は、数十万人集まります。

十日戎は、三日間行われる行事です。
1月9日が宵戎、1月10日が十日戎、1月11日が残り福(残り戎)と呼ばれます。

本命は、1月10日の十日戎。
最も賑わい、最も混雑する日です。

今回は、そんな堀川戎神社の十日戎の紹介です。
参拝時間やご利益などを掲載しています。

【スポンサーリンク】



堀川戎神社の十日戎の見所

堀川戎神社の十日戎の概要

堀川戎神社の十日戎は、1月に行われる風物詩の行事です。
開催期間の三日間で、数十万人が参拝します。

f:id:sarunokinobori:20170104213641j:plain
今年の開催は、平成29年(2017)1月9日、10日、11日。
始まりから終わりまで、門が閉じられる事はありません。

開始時間は、1月9日の6時からです。
終了時間は、1月11日の23時59分頃までとなっています。

屋台(露店)は、寺町通りに約150軒が出店。
朝10時から夜22時頃まで、開いています。

堀川戎神社の十日戎の行事は、以下の通りです。

★堀川戎神社の十日戎の行事★

◆1月9日◆

10時から12時:関西演芸協会芸能人による「しころ」の奉納。

13時から15時:河内地車囃子保存会による「地車囃子」の奉納演奏。

14時から:福餅の授与。

◆1月10日◆

10時から12時:関西演芸協会芸能人による「しころ」の奉納。

10時:十日戎宝の市神事・大祭。

14時:福餅の授与。

◆1月11日◆

10時から12時:関西演芸協会芸能人による「しころ」の奉納。

14時:福餅の授与。

22時:宝の市神事・終祭典、関西演芸協会による手打式。

-終了-

堀川戎神社の福笹は、無料で拝受出来ません。
予め小宝が福笹に付いており、値段が決まっています。

一番お求めやすい価格で、2,500円前後。
高い福笹で、10,000万円以上します。

福笹は売り切れ次第、終了です。
そのため、夜には高い福笹しか残っていない可能性もあります。

なぜなら、安い福笹から完売になる傾向があるようだからです。
福笹は欲しいけど、安いので十分という方。

昼には、堀川戎神社へ訪れた方が良いですよ。
また、販売所も、夜よりは昼の方が、多く開いています。

★堀川戎神社の十日戎のおススメ参拝ルート★

堀川戎神社の最寄駅は、いくつかあります。

1.地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」。
2.JR東西線「大阪天満宮駅」。

堀川戎神社の十日戎へ参拝する時、どちらを使えば良いのでしょうか。
おススメは、地下鉄南森町駅です。

f:id:sarunokinobori:20170104213627j:plain
堀川戎神社の周辺地図です。
赤い矢印が、混雑した時の参拝経路となります。

堀川戎神社の十日戎は、混雑します。
そうなると、混雑した時の参拝経路を通ってしか、堀川戎神社へ行く事が出来ません。

地下鉄南森町駅の1番出口から出て、青い矢印で行くの近道だと思います。

以上がおススメの参拝ルートです。

混雑時は、天神橋筋商店街から堀川戎神社へ向かうと、遠回りになります。
混雑の中歩く距離が増えるだけなので、ご注意ください。

-終了-

堀川戎神社の駐車場

堀川戎神社には、駐車場がありません。
また、十日戎の時は、混雑します。

公共交通機関を利用した方が、無難ですよ。

堀川戎神社へのアクセス

堀川戎神社への行き方です。

地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」下車、1番出口より徒歩3分。
JR東西線「大阪天満宮駅」下車、地下鉄1番出口より徒歩3分。

f:id:sarunokinobori:20170104213616j:plain
(周辺地図)